「ピアノって素敵!スペシャルレクチャー」in六花亭きたこぶしホール
今日は、札幌駅前の六花亭10階にある「きたこぶしホール」で開催された

ピアノって素敵!スペシャルレクチャー
春畑セロリ・黒河好子
「音楽は楽しいな♪音楽は苦しいな♪」
に参加しました!!
春畑セロリ先生の作曲家の視点と、黒河好子先生の演奏・指導の視点からの絶妙トークが、とても楽しく勉強になりましたよ!!
また、受講者2名の公開レッスンも行われました。
小2と小4のお二人とも、しっかり練習されていて、とても綺麗な音で演奏されてましたね!
小4位までは、まだ、体の筋肉や骨が大人の様には完成されていないので、手首や肘、腕の使い方を間違えた指導すると、後々可哀想な事になると黒河先生が力説されていて、思わず大きくうなずきましたよ!!
これは重要な事なんです。
腕の使い方を間違えて必死に練習すると、直ぐに腱鞘炎になりますからね(⌒-⌒; )
また、肩が上がったり、背中が曲がったり、上体の前傾姿勢を保てなくなり、仰け反った体勢になったりと、色々な問題点も出てきますね!!
まず、骨格や筋肉の作りを知り、幼少時からコツコツと演奏できる筋肉作りが必要なんですね!

黒河好子先生の著書「だからピアノを習いなさい」
・ピアノを習う理由
・ピアノ学習に効果的な時期
・ピアノ学習の注意点
・子どもを伸ばすピアノの先生とは?
・ピアノ楽譜の選び方
・楽器の選び方
この本はお母様達に読んで頂きたいとお話しされていましたが、本当に解りやすく、納得の1冊です。
本のあとがきに「いずれやめても良いからピアノを習いなさい」とありますが、私も全く同感です。
今の子どもたちは、受験勉強などで、13歳頃に一度ピアノから離れる子が多いです。
それまでにしっかり習っておくと、大人になってから弾きたくなった時に、また弾ける喜びを得られますよ!!
とても熱く語られてるお二人の先生の姿に、改めて自分もピアノが好きだなーと実感しました。
今日は、とても有意義な時間を過ごしました!!